窓の結露は、なぜ溜まるの?
子育てママhiroが
ぴかぴか✨アドバイザ―原さんに聞いた!
おうち空間づくりのコツ♪ 「おうちで運気アップしよう」
-------------------------------------------------------------------------------
≪お掃除編≫
19.窓の結露は、なぜ溜まるの?
冬のお掃除の最大の敵、それは窓に溜まる「結露」!!
この結露は放っておくと、カビが発生したり、
カーテンまで黒くなるってこと、よくあります。
私 「この時期、窓の結露がすごいんですよ。どうすれば結露は防げます?」
原さん「絶対、結露しん方法あるよ」
私 「そんな方法あるんですか!?ぜひ!!」
原さん「部屋の中の温度を、外の気温より1ミリも上げんようにしてみ!」
私 「それ、寒すぎて絶対ムリ…」
原さん「じゃあ、結露ってどうしてできると思う?」
私 「???」
原さん「冬場、窓ガラスは冷たいよね。外が寒いから。
湿気が窓ガラスにつくと、冷やされて水に変わる、
そーゆーこと!」
遥か遠い昔に、理科で習った仕組みだ!
露点温度がどうたらこうたら…
雪の降るような日は、結露というより、凍ってますよね。
原さん「ちゅーことは、湿気が触れる部屋側のガラスを、冷さなければイイわけよ。」
私 「でもガラスは冷たいですよ。どうやってするんです?」
原さん「外の寒さが伝わりにくいガラスにすればいいんだに!」
私 「そんなガラス、あるんですか〜!!」
原さん曰く、ガラス結露が気になる方には
熱を伝えにくいガラスのサッシに取替えることがお勧めだそう。
また、リフォームするなら内窓つけて、2重サッシにするのも効果的!
外気が冷たくても、断熱されたガラスなら室内側は温かいので、結露を抑えてくれます。
私 「冬場の加湿と換気って、アクセルとブレーキを同時に踏んでる感じなんですね。」
原さん「そうそう!そうやって湿気のことを意識すると、家も長持ちしてくれるんだよ!」
私 「なんか家って奥深いですね。」
やっぱり、こまめに換気を意識していきましょうね♪
窓が教えてくれる、湿気のサインを知ろう♡
★Instagram始めました!「いいね」「フォロー」をお願いします♡
@land_made_design
--------------------------------------------------------
\カラダよろこぶ・ココロよろこぶ・イエもよろこぶ/
「おうちで運気アップしよう」by. Land Made デザイン一級建築士事務所
